漢字検定試験(漢検)講座
3770. xiaoshan718 さん
[コメント]
解説提案
「優孟」は春秋時代、楚の俳優の名。俳優の「優」から連想した覚えやすいかも。
[問題ID]
12752
[問題文]
次の四字熟語の□□に入る適切な語を【 】内の選択肢から選び漢字二字で答えよ。
□□衣冠
【ゆうもう・しゅうすい・しゅくこう・たんかい・こが・さいしん・しょうめん・きひょう・せいらん・ひょうき】
[正解回答]
優孟
[ユーザー回答]
(文字相違[画数])孟
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
優孟衣冠 (ゆうもういかん)
意味が分からない方は、以下のリンクから辞書サイトなどでお調べ下さい。
変更反映日時: 07年10月03日
3769. takamura さん
[コメント]
この問題では、「百戦【錬磨】」が正解となっていますが、「百戦錬磨」の読みを答えさせる問題では、錬の字が【練】になっていたように思います。どちらも正しい答えですが、問題によって統一されていない点は、どのように考えたらよいのでしょうか。
[問題ID]
13090
[問題文]
次の四字熟語の□□に入る適切な語を【 】内の選択肢から選び漢字二字で答えよ。
百戦□□
【ずいぎ・きょうだ・れんま・いしん・じゃっこう・そうれい・さんがい・うんぽん・ぎょっこん・せいせい】
[正解回答]
錬磨
[ユーザー回答]
錬磨
[採点結果]
正解
[採点結果]
[解説]
百戦錬磨 (ひゃくせんれんま)
意味が分からない方は、以下のリンクから辞書サイトなどでお調べ下さい。
変更反映日時: 07年10月03日
3768. bonnie さん
[コメント]
【吹】では不正解になるのでしょうか…。
YAHOO辞書では【吹く/噴く】と表記されていたのですが…。
[問題ID]
14478
[問題文]
次の【】内のカタカナにあてはまる漢字を答えよ。
地下から温泉が【フ】き上がる。
[正解回答]
噴
[ユーザー回答]
(文字相違[画数])
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 07年10月03日
3767. kokomin さん
[コメント]
亡びる
これも正解では?
一回目×になりました。
[問題ID]
14525
[問題文]
次の【】内のカタカナにあてはまる漢字一字とその送りがな(ひらがな)を答えよ。
環境破壊が続けば地球は【ホロビル】。
[正解回答]
滅びる
[ユーザー回答]
滅びる
[採点結果]
正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 07年10月03日
3766. kokomin さん
[コメント]
前回は枯渇で正解だったのに
今回はなやんでで涸渇にしたら×
[問題ID]
15637
[問題文]
次の熟語の対義語を【 】内の選択肢から選び漢字二字で答えよ。
潤沢
【だらく・ゆうかい・あいとう・ぞっかい・じゅだく・こかつ・させん・かいだく・なんじゃく・きょうりょう】
[正解回答]
枯渇
[ユーザー回答]
(文字相違[画数])渇
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
潤沢
変更反映日時: 07年10月03日
3765. bonnie さん
[コメント]
【粗雑】いいかげんで大ざっぱなこと。また、そのさま。ざつ。「-な扱い」
【丁重】注意が行き届いていて丁寧なこと。また、そのさま。「壊れないように-に扱う」
『YAHOO辞書より』
【丁重】でも正解ではないでしょうか。削除して頂くなどの対応をお願い致します。
[問題ID]
15685
[問題文]
次の熟語の対義語を【 】内の選択肢から選び漢字二字で答えよ。
粗雑
【しんきん・ばくろ・こんだく・めんみつ・ていちょう・こうかい・かんき・きんよく・ききゅう・はっこう】
[正解回答]
綿密
[ユーザー回答]
(文字相違[画数])(文字相違[画数])
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
粗雑
変更反映日時: 07年10月03日
3764. naruna さん
[コメント]
認識の方法について
「貝」と「見」が同じ文字として扱われている気がしたので、試してみました。
「覚」ですが、下側の部分を「貝」と書いても正解しました。
他の漢字でも同様の結果になると思います。
[問題ID]
16142
[問題文]
次の二つの熟語が同義語になるように、□に入る適切な語を【 】内の選択肢から選び漢字一字で答えよ。
決心=□悟
【がい・ちょう・かく・そ・こ・は・とう・しゅう・てき・ぱい】
[正解回答]
覚
[ユーザー回答]
覚
[採点結果]
正解
[採点結果]
[解説]
覚悟
変更反映日時: 07年10月03日
3763. xiaoshan718 さん
[コメント]
5画のしめすへんでも正解にして欲しいです。
[問題ID]
16356
[問題文]
次の熟語の対義語を【 】内の選択肢から選び漢字二字で答えよ。
天神
【きょうこう・ほりゅう・そぼく・はたん・ほうじゅう・ささい・ろどん・ちぎ・みょうり】
[正解回答]
地祇
[ユーザー回答]
地(文字相違[画数])
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
地祇 〈ちぎ〉
変更反映日時: 07年10月03日
3762. xiaoshan718 さん
[コメント]
晦渋の晦の毎の部分は母でも正解になります。対応お願いします。
[問題ID]
16407
[問題文]
次の熟語の対義語を【 】内の選択肢から選び漢字二字で答えよ。
簡明
【ゆうせい・かいじゅう・ぼつらく・むく・ぼうとく・ちくでん・じゅじゅつ・きびん・ちょうじ・ゆうこう】
[正解回答]
晦渋
[ユーザー回答]
(文字相違[画数])渋
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
晦渋 〈かいじゅう〉
変更反映日時: 07年10月03日
3761. thailand さん
[コメント]
【淳風】だけでなく、【醇風】でも正解では?
[問題ID]
16461
[問題文]
次の熟語の対義語を【 】内の選択肢から選び漢字二字で答えよ。
弊習
【ぼっこう・じゅんぷう・しっせき・しゅかい・ばくろ・げきこう・はんばく・へいあん・ゆうせい・へいたん】
[正解回答]
淳風
[ユーザー回答]
(文字相違[画数])風
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
淳風 〈じゅんぷう〉
変更反映日時: 07年10月03日