漢字検定試験(漢検)講座
3840. hayatotiri さん
漢字書き取りの場合、字形が不正になり(下手くそのため)ややも
すると、不正解にされることがあります。
そこで提案なのですが、答えあわせのページにも回答時の升目を
設けて頂き、もう一度そこで、字形の練習をさせていただくようには
出来ないでしょうか?。
よろしくご検討のほどお願いいたします。
変更反映日時: 07年10月03日
3839. kwpn1334 さん
答え合わせに時間をかけるとともに、既存の知識から連想して覚えるように考えながら復習したら、再出題のときの正答率が上がりました。
ところで、悦楽の類義語の選択肢に「きんき」と「しふく」がありますが、欣喜と至福だと両方が正答になりそうなので「しふく」を削ってはいかがでしょうか。
変更反映日時: 07年10月03日
3838. thailand さん
前回の投稿の内容が、19. nobunobu さんの内容と同じでした。申し訳ありません。別件で、やはり、学習分野別学習状況【レベル別】の表の件ですが、準2級のレベルだけが、累計正解率と回答時間の計算が違っています。そのため、学習分野別学習状況【全体】での同項目も数値の違いが出ているのですが?
変更反映日時: 07年10月03日
3837. bonnie さん
問題集の『○人の方が勉強中です。』の下に書かれている
「そのうち、準1級における習熟率は【19.3%】」なんですが、
個人成績表の[レベル別学習状況]の準1級学習習熟率は【21%】となっているのですが、これはおかしいんでしょうか…。
変更反映日時: 07年10月03日
3836. uma555 さん
8000問ほど解答して2級の学習習熟率は99%になりましたが、学習総合成績の欄の学習習熟率は13,3%から全然上がりません 正解率は91%強ですが…初期能力値が序々に下がってしまっているのですが…何故でしょうか?
変更反映日時: 07年10月03日
3835. bonnie さん
照合基準厳しくなりましたね。
字形がおかしい訳でもないのに不正解扱いにあることがあるんですけど、
しょうがないんでしょうか…。【片】とか。
マウスで書く以上なかなか難しいものがあるのですが…。
変更反映日時: 07年10月03日
3834. kwpn1334 さん
操作性が快適で反応がはやいのがありがたいです。
ところで、準1級四字熟語の問題で、選択肢に
「ぐふとく」が出ることがありますが、これは
3字(求不得)なので外したほうがよくないでしょうか。
変更反映日時: 07年10月03日
3833. shinnkenn さん
練習問題の所に(本日の回答数やレベル判定等)習熟率パーセントや
後残り問題数を是非追加してください。やりながら、残りの問題数が減っていくと嬉しいし、励みにもなります。宜しくお願いします。
変更反映日時: 07年10月03日
3832. kwpn1334 さん
復習問題がかなり好調に解答できるようになってきました。
ところで、「玩」と「翫」、「醇」と「淳」のように熟語内で取り替えて使える字の場合、一方しか正解にならない点は不便に思います。
変更反映日時: 07年10月03日
3831. ilikeenglish さん
準1級の問題に「白駒空谷」という四字熟語がありますよね。
読み方が、「はっくくうや」となっていましたが、「はっくくうこく」ではないのですか?
再確認していただけると嬉しいです。
変更反映日時: 07年10月03日