漢字検定試験(漢検)講座
3930. kumetyan さん
[コメント]
【解説】案です。
劣(レツ、オトる、力が足りない)と、勢(セイ、イキオい、他に影響を及ぼす力)。勢いが劣っている、不利な状態、を言います。(追記)
意味的には、着席、の方が正解に近いのではないか、と思います。検討の上、採否を決定願います。
[問題ID]
18282
[問題文]
次の熟語の構成と同じ熟語を以下の選択肢より選べ。
劣勢
[正解回答]
【洋画】上の字が下の字を修飾しているもの
[ユーザー回答]
【洋画】上の字が下の字を修飾しているもの
[採点結果]
正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 07年06月30日
3929. kamisho1154 さん
いつもお世話になっております。
質問というか意見なんですが、
1級の四字熟語の問題で『生気溌剌』の“溌”はこの字体で
『撥乱反正』の“撥”はこの字体でないと
正解にならないのは少し不便かな、と思いました。
生意気言ってすいません。
変更反映日時: 07年06月30日
3928. kamisho1154 さん
いつもお世話になっております。
質問なんですが、
『凄凄』という語で、この漢字には二水偏と三水偏がありますが
同じものと考えてもいいですか?
辞書を見ると微妙に違うように書かれていました。
やはり『せいせい切切』は“凄凄”じゃないと駄目でしょうか?
変更反映日時: 07年06月30日
3927. pillow333 さん
[コメント]
正解は 巾 ですが
くさかんむり で正解になりました。
[問題ID]
454
[問題文]
次の漢字の部首を答えよ。(例: 岩 → 山)
幕
[正解回答]
{部首}はば
[ユーザー回答]
{部首}はば
[採点結果]
正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 07年06月30日
3926. kamisho1154 さん
いつもお世話になっております。
“弊帚千金”という四字熟語で
“弊”を“幣”と書き誤ってしまったのですが
正解となってしまいました。
変更反映日時: 07年06月30日
3925. makineko さん
[コメント]
正しくは「夕」のところ「クサカンムリ」でも正解となりました。
[問題ID]
17232
[問題文]
次の漢字の部首を答えよ。(例: 岩 → 山)
夢
[正解回答]
{部首}た,ゆうべ
[ユーザー回答]
{部首}た,ゆうべ
[採点結果]
正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 07年06月30日
3924. tokitan さん
[コメント]
恥、致、まるきりまちがえたのに正解になりました。
[問題ID]
13886
[問題文]
文中の四字熟語の【 】内のカタカナを、漢字一字に直せ。<<例文作成中>>
厚顔無【チ】
[正解回答]
恥
[ユーザー回答]
恥
[採点結果]
正解
[採点結果]
[解説]
厚顔無恥 (こうがんむち) 無遠慮で、はずかしいと感じることがないこと。
変更反映日時: 07年06月30日
3923. bonnie さん
[コメント]
『護』を『譲』と答えて正解の判定となりました。
照合基準は【普通】です。一致率は92%でした。
ご報告までに…。
[問題ID]
15383
[問題文]
次の熟語の対義語を【 】内の選択肢から選び漢字二字で答えよ。
侵害
【ひんきゅう・どくそう・ちゆ・ひとく・じんそく・じゅんたく・だらく・ようご・なんじゃく・ふってい】
[正解回答]
擁護
[ユーザー回答]
擁護
[採点結果]
正解
[採点結果]
[解説]
侵害
変更反映日時: 07年06月30日
3922. pillow333 さん
[コメント]
正解は 妄 ですが
迅 で正解になりました。
[問題ID]
13240
[問題文]
次の四字熟語の□に入る適切な語を【 】内の選択肢から選び漢字一字で答えよ。
軽挙□動
【せつ・けん・だ・けい・もう・くん・そう・じん・せい・ごう】
[正解回答]
妄
[ユーザー回答]
妄
[採点結果]
正解
[採点結果]
[解説]
軽挙妄動 (けいきょもうどう) よく考えずに調子に乗って物事を行うこと。
変更反映日時: 07年06月30日
3921. pillow333 さん
[コメント]
正解は 憤 ですが
噴 で正解になりました。
[問題ID]
15217
[問題文]
次の三つの□に共通する漢字を漢字一文字で答えよ。
□慨・□激・□然
[正解回答]
憤
[ユーザー回答]
憤
[採点結果]
正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 07年06月30日