漢字検定試験(漢検)講座
4010. chizu0712 さん
[コメント]
一矢を報いる・・・相手から受けた攻撃・非難に対して、わずかであっても反撃し反駁(はんばく)を加える。
[問題ID]
6973
[問題文]
次の【 】内の漢字の読みをひらがなで答えよ。
最後の最後で【一矢】を報いた。
[正解回答]
いっし
[ユーザー回答]
いちや
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 07年06月30日
4009. blowrox4 さん
こんばんは。いつもお世話になっております。
書き取り問題で解答して読み込みが成功しなかったので
Flash再読み込みボタンを押してみたのですが
入力した文字が全部消えてしまいました。
このボタンの機能の説明はまだどこにも
書かれていないと思うのですが、
『読み込み失敗した文字を消す』機能ということでしょうか?
それともFlash版のみで有効ということでしょうか?
変更反映日時: 07年06月30日
4008. tokitan さん
[コメント]
おいぼれる、ではだめなのでしょうか?
[問題ID]
19703
[問題文]
次の【 】内の漢字の読みをひらがなで答えよ。≪例文作成中≫
【耄】れる
[正解回答]
おびぼ
[ユーザー回答]
おびぼ
[採点結果]
正解
[採点結果]
[解説]
現在、この漢字を使った例文を作成しています。
この漢字を使った例文、又は「熟語の読み/一字訓読み」の問題としてこの意味に相応しい熟語を募集しています。
どうぞ宜しくお願いします。
変更反映日時: 07年06月30日
4007. taisandes さん
お疲れ様です。
先程、キー操作を誤って、空メールを送信してしまいました。
申し訳ございません。
憂患→憂い・患い(うれい:心配、気づかい)
変更反映日時: 07年06月30日
4006. shinnkenn さん
練習問題の活用法と出題方法は問題のページではなて回等をクリックした
回答ページに記載したほうが良いと思います。時間制限の中ゆっくりと
読むことが出来ません。
習熟PT得失はどういう風に活用すればいいのでしょうか?今ひとつ分かりづらいのですが。
変更反映日時: 07年06月30日
4005. nomusan さん
[コメント]
跨るは「またがる」が一般的で、問題文で表外読み等の記述がない限り、こちらを答えると思います。
[問題ID]
21911
[問題文]
次の【 】内の漢字の読みをひらがなで答えよ。≪例文作成中≫
【跨】る
[正解回答]
よ
[ユーザー回答]
またが
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
現在、この漢字を使った例文を作成しています。
この漢字を使った例文、又は「熟語の読み/一字訓読み」の問題としてこの意味に相応しい熟語を募集しています。
どうぞ宜しくお願いします。
変更反映日時: 07年06月30日
4004. bonnie さん
[コメント]
この問題というわけではないのですが、習熟ポイントが100ptの問題を間違え 100pt→50pt になった時のコメントが
(記憶に残るようになってきました)というのは、おかしいと思うのですが…。
[問題ID]
14523
[問題文]
次の【】内のカタカナにあてはまる漢字一字とその送りがな(ひらがな)を答えよ。
困っている人に情けを【ホドコス】。
[正解回答]
施す
[ユーザー回答]
(文字相違[書き順/字形])す
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
変更反映日時: 07年06月30日
4003. bonnie さん
【時系列履歴】なのですが、初出題で正解すると【[◎]正解(習熟済み)】、
次に正解すると習熟済みのはずなのに、ずっと【[○]正解】になります。
一方、不正解の後、習熟ポイントを重ね100ptに到達してからは、ずっと
【[◎]正解(習熟済み)】が続いて表示されるようなのですが
これには何か意図があるのでしょうか。
変更反映日時: 07年06月30日
4002. doramu さん
次の熟語の同義語を【 】内の選択肢から選び漢字二字で答えよ。
無窮
【めんどう・すなお・ふうちょう・ざっとう・じょきょ・もはん・たかい・けいしょう・えいえん・しゃよう】
正しい答え 永遠
---------------------------------------------------
「一発すぐ検索」に問題の「無窮」の言葉も入れて欲しいです。
知らない言葉の場合、何が同義語か分からないので…。
変更反映日時: 07年06月30日
4001. thailand さん
[コメント]
この問題の正解は、同【等】だけでなく、同【様】でも良いのではないでしょうか?
[問題ID]
17719
[問題文]
次の二対の熟語が類義語になるように、□にあてはまる漢字一字を答えよ。
匹敵=同□
【りゅう・とく・さ・くん・がい・しお・じゅ・ぎゃく・とう・よう】
[正解回答]
等
[ユーザー回答]
(文字数超過)
[採点結果]
不正解
[採点結果]
[解説]
等
変更反映日時: 07年06月30日